1年生が、全校で行う朝のラジオ体操に初めて参加しました。
これまで教室で6年生と一緒に練習して来ましたが、
いよいよ今日から全校のみんなと一緒にラジオ体操に臨みました。
これまでの練習の成果を発揮して、1年生も上手に体操ができました。
先日、6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。
今年度は、国語、算数、理科の3教科でした。
本日は、タブレット端末を使って、児童質問紙に回答しました。
写真は、質問紙回答前のリラックスしている子どもたちの様子です。
さて、今年度の6年生は、どのような傾向が表れているのでしょうか。
今日もみんなで朝から元気にラジオ体操に取り組み、今月の歌を歌いました。
1年生は、今、毎朝教室でラジオ体操に取り組んでいます。
6年生の代表の子たちが、お手本となって、ラジオ体操を教えてくれています。
1年生もはりきって、元気よく体を動かしています。
4月17日(木)は、1年生が初めての給食でした。
初めての給食メニューはカレーでした。
おいしそうに食べるにこやかな表情が、とても微笑ましかったです。
4月15日(火)朝の時間に、任命式を行いました。
児童会役員や学級委員、委員会の委員長の任命を行いました。
また、6年生には交通安全リーダーのワッペンが授与されました。
それぞれ任命された子たちや6年生は、
みんなの前で自分の役割についての抱負を語り、がんばって役目を果たすことを宣言しました。
堂々としていて立派な態度でした。
避難訓練を行いました。
今回は、火災を想定した訓練です。
子どもたちは、おしゃべりなく、真剣に訓練に取り組んでいました。立派でした。
4月11日(金)に、今年度第1回目のPTA運営委員会が開催されました。
新旧の役員の皆様が集まり、PTA総会に向けての準備をしたり、引き継ぎを行ったりしました。
旧役員の皆様は、役員としてPTA活動の中心を担っていただき、ありがとうございました。
新役員の皆様は、これからよろしくお願いします。
会員の皆様におかれましても、引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。
今年度、初めての委員会活動がありました。
それぞれの委員会で、委員長や副委員長の役割を決めたり、当番活動の曜日や担当を決めたりしていました。
活動内容についても、どのように進めていくかなどを、真剣に話し合っていました。
5・6年生の皆さん、これから学校のみんなのために、よろしくお願いします。
昼休みの運動場の様子です。
子どもたちの中に、先生方も交じって、白熱した戦いが繰り広げられていました。