1年生が、生活科で、どんぐりごまを作っていました。
こまに使用したどんぐりは、遠足で拾ってきたものです。
きりやドリルで穴を開けて、そこに棒を刺して回せるようにしました。
どの子も夢中になって作り、
こまが上手く回るか、友達と一緒に試していました。
楽しい学びの時間となりました。
先日、第2回の富戸っ子タイム(クラブ活動)がありました。
ゲストティチャーの皆様から、子どもたちは、今回もそれぞれのクラブで、
様々なことを教わっていました。
意欲的に学ぶ姿が、印象的でした。
◯牛乳
◯食パン
◯カレーコロッケ
◯ボイルキャベツ
◯小松菜のスープ
◯桃の缶詰
◯牛乳
◯天ぷらうどん
◯キャベツとじゃおこの酢醤油和え
◯みかん
朝、読み聞かせがありました。
今日も、読み聞かせのボランティアさんが来てくださり、
各学級で読み聞かせをしてくださいました。
先日、子どもたちには、読み聞かせをしてほしい本のリクエストを聞きました。
今後、子どもたちが読み聞かせしてほしい本のリクエストにも応えて、
読み聞かせをしてくださるそうです。