朝の活動は、お話タイムでした。
お話タイムは、子どもたちが、あらゆる場で、
自分の考えや思いを表現できるようになる土台として、
昨年度から継続して取り組んでいます。
まずは、子どもたちが話したいテーマに沿って、
いろいろ話をつなげて話すことができるようになる、ということをねらっています。
今日も各学級で、「三連休何をした?」 「ぐらんぱる公園について」 「ゲーム」など、
様々なテーマで話をする様子が見られました。
昼休みの運動場の様子です。
今日は、昼に太陽が少し陰ったので、
中休みより気温や暑さ指数が下がりました。
そのおかげで、昼休みは外で遊べる程度の暑さレベルになったので、
子どもたちは、楽しそうに外で遊んでいました。
9/9(火)に、6年生が、ジオパークの見学に行きました。
行き先は、大室山、さくらの里、城ヶ崎海岸です。
ジオガイドさんに案内してもらいながら、
実際に自分の目で見て、その魅力を体感することができたようです。
今後、総合的な学習の時間の中で、
身近にあるジオパークの素晴らしさや魅力を伝えられるように学習を進めていく予定です。
学びながら、ジオの価値や魅力など、
自分なりに、さらに気付くことができるといいなと期待しています。
2年生が、生活科でお話を聞くために、学校の近くのお寺におじゃましてきました。
お寺では、富戸の海ぼうずのお話を聞いたり、和尚さんのお話を聞いたりしました。
海ぼうずのお話は、子どもたちも、興味津々だったようです。
6年生が、ジオパークの見学に出発しました。
今日は、朝から1日ジオパークの学習をして来ます。
ジオパークのガイドさんが同行して、案内をしてくださいます。
自分の目で見て、確かめ、五感をフルに活用して、学んできてほしいと思います。