9月30日(火)で前期が終わりました。
子どもたちは、各担任の先生から通知表を手渡されましたが、
今回、1年生は、小学校に入学してから、
初めて通知表をもらう日となりました。
通知表が渡される前に、担任の先生から、
前期にここまでみんながよくがんばって成長してきたことについてのお話がありました。
その後、先生が一人一人名前を呼び、
その子のがんばりをみんなにも紹介しながら、通知表を手渡ししました。
呼ばれた子は、少し照れて恥ずかしそうにする様子も見られましたが、
ほとんどの子が、にこにこしながら、通知表を受け取っているのが印象的でした。
とても微笑ましい姿でした。
昼休みの運動場の様子です。
10月に入って、暑さもだいぶ収まり、心地よく過ごせるようになってきたので、
また外に出て遊ぶ子が多くなってきました。
今日は、ドッジボールをして遊んでいる子が多く見受けられました。
楽しそうな声が、運動場に元気に響いていました。
9月30日(火)の朝に、集会を実施しました。
前期と後期の区切りで、通知表を渡すということもあり、
全校児童を集めて、校長先生からのお話がありました。
子どもたちは、校長先生の話に、真剣に耳を傾ける姿が見られました。
今日も、朝から元気にラジオ体操に取り組みました。
今日から後期の新しい体育委員が前に出て、体操の見本を見せてくれました。
委員会のメンバーが替わったように、今週で今年度の前期が終わり、後期に入ります。
暑さも少しずつ緩和し、外でも遊べる暑さとなって来ました。
だいぶ過ごしやすい季節となってきたので、
学校での教育活動についても、後期に向けて、ますます充実を図っていきたいと思います。
今回は、いよいよストラックアウト大会の高学年の部が実施されました。
高学年の子たちは、次から次に的をめがけて、力強い球を投げ込んでいました。
高学年の子たちは、普段からドッジボールをやって遊んでいる子が多いので、
ボールを投げることになれており、その成果が表れているように感じました。