「今日の出来事」の記事一覧

10/17(金)に、久しぶりにたてわり遊びを行いました。

6年生がリーダーシップを発揮して、

それぞれのグループで、遊びを楽しみました。

 

 

10/10(金)に、文化芸術鑑賞教室がありました。

県のグランシップの協力により、浪曲師の玉川奈々福さん、曲師の沢村まみさんをお招きして、

「浪曲教室」を開催しました。

 

第1部は、まず浪曲を学ぶ、見るという体験でした。

玉川奈々福さんから、浪曲の歴史や特徴などを説明していただきました。

また、「シンデレラ」を浪曲バージョンにして、実演してくださり、

子どもたちを浪曲の世界に引き込んでくださりました。

 

第2部は、3年生以上が参加し、

実際に浪曲のかけ声を行ったり、

浪曲独特の名乗りや節回しを声に出してチャレンジしたりしました。

 

子どもたちは、楽しみながら声を出していました。

また、代表の子たちが、堂々とみんなの前で実演し、場を盛り上げました。

 

子どもたちにとって、貴重な経験になったと思います。

講師の玉川奈々福さん、沢村まみさん、協力者の皆さん、どうもありがとうございました。

10月8日(水)に、1・2年生が、秋の遠足に行きました。

台風の影響により、、天気が心配されましたが

子どもたちの心がけがよかったせいか、

気持ちよく晴れて、無事に遠足に行くことができました。

 

1年生の中には、

「ぼく、ずーっと寝るときも、晴れろ、晴れろって思ってたよ!」

と、にこにこしながら話してくれました。

 

秋になり、身近な自然の変化に気付くということや、

友達や周りの人への思いやりをもつことなどを目的として、

遠足を楽しんできました。

 

目的地は、小室山でしたが、

大きなどんぐりがたくさん落ちていて、

子どもたちは、夢中になって拾う姿が見られました。

 

ちょっとした遊具のある場所や、恐竜広場などでも、

1・2年生で楽しく遊ぶことができました。

 

笑顔いっぱいの遠足になりました。

 

 

 

朝、任命式(後期)を行いました。

体育館に、全校が集まり、各役員になった子たちが、

校長先生や担任の先生方から、任命書を受け取りました。

 

「責任をもって役割を果たしてください。」

という言葉を伝えられた子どもたちの表情からは、

その真剣さが伝わってきました。

 

 

1年生と同じく、2年生以上の子たちも、9月30日(火)に通知表が渡されました。

 

写真は、4~6年生の担任の先生方が、通知表を渡している様子です。

このような形で、各担任の先生方は、子どもたち一人一人のがんばりについて認め、

励ましや労いの言葉をかけるとともに、今後の課題や期待したいことなどについても

話をしながら通知表を渡していました。

 

通知表は、あくまで一つの指標となりますが、

子どもたち一人一人には、通知表だけでは表すことができない、それぞれのよさがあります。

 

学校では、今後も、そのような部分についても、

積極的にその子のもつよさを認め、伸ばせるよう、

励ましの言葉をかけていきたいと思います。

 

広告
252714
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る